パソコン教室に行く目的はパソコンを覚えたくて行くので初心者でも気にする必要はありません。
逆に体験の内容でわからない事がある場合はどのような対応をするかを見るようにすればいいでしょう。
パソコン教室に行くとアンケートの記入があり教室に通う目的や現在のスキルを聞かれます。
スキルに関しては自分で思っているのと第3者から見ると違う事があるのでそれはチェックされます。
無料体験の内容もレベルに応じて色々なものが準備されているのでレベルにあわせた物が出てきます。
パソコンの初心者であってもなくてもパソコン教室の無料体験は何であるかを書いてみます。
もちろん無料でパソコンの事を教えてもらうというわけではありません。
パソコン教室に通って問題ないかを確認するためにいきます。
ホームページには書いてない事を確認します。
例えば
・予約とり易さ
・先生との相性
・込み具合
・指導のわかり易さ
といった事です。
込み具合という部分はホームページに記載されていませんし、実際にどれだけの人が通っているかは見てみましょう。
混みぐらいをチェックするのは午前中がいいでしょう。
たまたま、空いている時間に体験を入れているだけかも知れません。
他の曜日の事は聞いてみましょう。
予約の取りやすさというのもホームページからではわかりません。
定額制の通いたい放題の教室は要注意です。
通いたい放題といっても予約が出来なければ意味はありません。
最後にどんな人が教えているかです。
教え方が上手い人が教えているのか、アルバイトであまり上手く教えられない人が教えているのかしっかりとみましょう。
パソコン教室ではエクセル・ワード以外の講座を導入しているところがあります。
パソコンの初心者であってもパソコン教室の無料体験に行く事は問題ありません。
パソコン教室の無料体験は無料でパソコンの事を教えてくれるわけではなく通うべき教室かを判断するためにいきます。